ご連絡・お問い合わせは
0532-41-0551
〒441-3142 豊橋市大岩町字東郷内111-1
今年度も、皆様に親しまれる生涯学習センターをめざして講座を計画しました。 皆様の参加をお待ちしております。 |
講座名 | 内容 | 日程・時間 | 回数 | 広報とよはし | |
1 | 市民大学トラム | 懐かしの日本の名曲 童謡唱歌.昭和歌謡 を唄おう! | 5/10,5/24,6/14,6/28 全土曜日 午後 13:30~15:00 |
4回 | 広報4月号 センター だより3,4月号で募集 |
2 | 地域力向上講座 | 「二川宿」の歴史と 「二川本陣まつり」の 歩みを学ぼう |
7/12 土曜日 午後 13:30~15:00 |
1回 | 広報5月号 センター だより4,5月号で募集 |
2 | 家庭教育セミナー | 親子で作るカブト虫 又はクワガタの お家作り! |
8/2 土曜日 午後 13:30~15:00 |
1回 | 広報6月号 センター だより4,5月号で募集 |
3 | 知っトク豊橋ゼミナール | ヤクルト製造工場 オンライン見学巡りと 健康教室 |
9/10,9/17,9/24 全水曜日 午後 13:30~15:00 |
3回 | 広報8月号 センター だより8月号 で募集 |
4 | 高齢者セミナー |
生きいきシニア セミナー |
10/2,10/9,10/16, 10/23,10/30 全木曜日 午後 13:30~15:00 |
5回 | センター だより8月号で募集 |
5 | ウェブキャスト講座 (サテライト館)二川 (ホスト館)牟呂 |
麹屋三左衛門と発酵 から学ぶ、 歴史、自然 地域 |
7/2(水)8/5(火) 9/2(火) 水曜と火曜日 午後13:30~15:00 |
3回 | センター だより6月号 で募集 |
6 | ウェブキャスト講座 (サテライト館)二川 (ホスト館)中部 |
~いつまでも若々しく 歩くための足と靴の 基礎知識~ |
9/20 土曜日 午前10:00~11:30 |
1回 | センター だより8月号 で募集 |
音楽療法を交えた唄う健康法で年代別(昭和初期、中期、後期、明治~大正~昭和)の懐かしの日本の名曲を生演奏にて唄うと共に、腹式呼吸の効用、脳の活性化、精神の安定、等々の健康効果も唄う事で学ぶ。 | ||
---|---|---|
対 象 | どなたでも | |
定 員 | 50名 (申込み多数の場合は抽選) | |
募 集 | 3月1日(土)~4月24日 (木) 直接二川生涯学習センターまで窓口・電話・メールにて氏名・年齢(年代)・性別・郵便番号・住所・電話番号を添えてお申し込みください |
|
費 用 | 1,500円(4回分) | |
内容 | 講師 | |
5月10日 | 昭和初期:昭和元年~昭和20年の昭和歌謡 | 実結の木音楽教室主宰 下山恵子氏 助手 樋口浩久氏 |
5月24日 | 昭和中期:昭和21年~昭和40年の 昭和歌謡 |
実結の木音楽教室主宰 下山恵子氏 助手 樋口浩久氏 |
6月14日 | 昭和後期:昭和41年~昭和64年の 昭和歌謡 |
実結の木音楽教室主宰 下山恵子氏 助手 樋口浩久氏 |
6月28日 | 大正~昭和~平成の抒情歌 「童謡唱歌・昭和歌謡」 |
実結の木音楽教室主宰 下山恵子氏 助手 樋口浩久氏 |
すべて土曜日 時間は午後 13:30~15:00 |
東海道五十三次の33番めの宿場町である「二川宿」の歴史と「二川宿本陣まつり」の歩みを学ぶ。 | ||
---|---|---|
対 象 | どなたでも | |
定 員 | 30名 (申込み多数の場合は抽選) | |
募 集 | 5月1日~6月27日 直接二川生涯学習センターまで窓口・電話・メールにて氏名・年齢(年代)・性別・郵便番号・住所・電話番号を添えてお申し込みください |
|
費 用 | 無料 | |
内容 | 講師 | |
7月12日 | 「二川宿」の歴史と「二川宿本陣まつり」の歩みを深堀りする。 | 森田章裕氏 (二川宿本陣資料館嘱託員) |
土曜日 時間は午後 13:30~15:00 |
里山ボランティア活動を学び、親子で楽しくカブトムシ又はクワガタのお家を作る。(カブトムシ又はクワガタのどちらか2匹とマット・木は提供)※持ち物「蓋つき飼育ケース」 | ||
---|---|---|
対 象 | 小学生と保護者 | |
定 員 | 15組 (申込み多数の場合は抽選) | |
募 集 | 5月1日~6月13日 二川生涯学習センターまで、窓口・電話・メールにて氏名・年齢(年代)・性別・郵便番号・住所・電話番号を 添えてお申し込みください。 |
|
費 用 | 無料 | |
内容 | 講師 | |
8月2日 | 親子で楽しくカブトムシ又はクワガタの家を作る。 | 森北浩司氏 (岩屋緑地に親しむ会) |
土曜日 時間は午後 13:30~15:00 |
国内に7箇所あるヤクルト製造工場の内、3箇所をオンライン見学デ巡る! | |
---|---|
対 象 | どなたでも |
定 員 | 20名 (申込み多数の場合は抽選) |
募 集 | 7月1日~8月26日 二川生涯学習センターまで、窓口・電話・メールにて氏名・年齢・性別・郵便番号・住所・電話番号を 添えてお申し込みください |
費 用 | 受講料 無料 |
内容 | 講師 | |
9月10日 | ヤクルト福島工場オンライン見学& 骨粗しょう症についての講話 |
小原眞由美氏 東三河ヤクルト(株) |
9月17日 | ヤクルト富士裾野工場オンライン見学& 腸元気生活についての講話 |
小原眞由美氏 東三河ヤクルト(株) |
9月24日 | ヤクルト福岡工場オンライン見学& お口の健康についての講話 |
小原眞由美氏 東三河ヤクルト(株) |
※ 水曜日、時間は午後 13:30~15:00 |
文化、芸術、一般教養などを幅広く学び高齢者として必要な知識を身につけます。 | ||
---|---|---|
対 象 | どなたでも | |
定 員 | 50名 (申込み多数の場合は抽選) | |
募 集 | 8月1日~9月20日(土) 直接二川生涯学習センターまで窓口・電話・メールにて氏名・年齢(年代)・性別・郵便番号・住所・電話番号を添えてお申し込みください |
|
費 用 | 無料 | |
内容 | 講師 | |
10月2日 | 三味線で脳トレ | 木下真友美氏、宮本鮎美氏 |
10月9日 | シニアの為の秋の京都散策入門 | 作中久雄氏 |
10月16日 | 腰痛・膝痛予防講座 | 整友会リハビリセンター・理学療法士 |
10月23日 | 楽しいマジックショー | ミッキー横田氏 |
10月30日 | 懐かしの日本の名曲を唄おう | 下山恵子氏、樋口浩久氏 |
全て木曜日、時間は午後13:30~15:00 |
対 象 | どなたでも | |
定 員 | 20名 (申込み多数の場合は抽選) | |
募 集 | 月 日~ 月 日 二川生涯学習センターまで、窓口・電話・メールにて氏名・年齢(年代)・性別・郵便番号・住所・電話番号を 添えてお申し込みください。 |
|
費 用 | 無料 | |
内容 | 講師 | |
7/2(水)8/5(火) 9/2(火) |
室町時代創業の「麹屋三左衛門」をルーツとする「ビオック」の経営努力について学びます。 | 村井裕一郎((株)ビオック |
水曜日と火曜日 時間は午後 13:30~15:00 |
対 象 | どなたでも | |
定 員 | 20名 (申込み多数の場合は抽選) | |
募 集 | 月 日~ 月 日 二川生涯学習センターまで、窓口・電話・メールにて氏名・年齢(年代)・性別・郵便番号・住所・電話番号を 添えてお申し込みください。 |
|
費 用 | 無料 | |
内容 | 講師 | |
9月20日 |
日常生活で起こりやすい足のトラブルの原因と対処法について学びます | 塩之谷 香 (塩之谷整形外科理事長兼院長) |
土曜日 時間は午前 10:00~11:30 |
〒441-3142
豊橋市大岩町字東郷内111-1
TEL 0532-41-0551
FAX 0532-41-0551
E-mail hutagawa@tees.jp